こんにちは。9月に入りました。早く涼しくなって欲しいですね。
◆日記(8月31日~9月3日)
・31日(日)蘇我氏の始祖を祭る宗我坐宗我都比古神社と、入鹿神社に参拝
・1日(月)浜松事務所の神棚部屋の清掃と御供物の交換
・2日(火)実家の両親を見舞う。仏壇に祭る曾祖父母・祖父母に般若心経
・3日(水)空手道本部道場で稽古。夜は経世志塾で「高徳国家の建設」講義
☆「綜医學講座」9月からの参加者を募集いたします!
昔の日本人は、五感がとても鋭敏でした…、そして第六感も!
では、五感って何なのか、パッと答えられますか?
見る(視覚)、聞く(聴覚)、嗅ぐ(嗅覚)、味わう(味覚)、触れる(触覚)が五感であり、五感を鋭敏にするには、下記のようなコツがあります。
・視覚(ミル)~自然を眺める、日本の色彩や淡色を基本とする。
・聴覚(キク)~ゆらぎのある邦楽器音や虫の音、自然の音、静寂を楽しむ。
・嗅覚(カグ)~自然の香り、淡い香りを大切にする。
・味覚(アヂハフ)~自然の味、薄い味を大切にする。
・触覚(フレル)~手指を繊細に使う、禊ぎで肌を鍛える。
さらに、心覚(サトル)が第六感です。心覚は、勘・直観・霊感などとも呼ばれていて、その働きは五感が元となります。
これら五感+第六感について、大和言葉の意味(音義)をもとに、9月の綜医學講座(第6回)でお話しします。
また、実習では一人で出来る「手当て療法」のほか、「五音呼吸法(あ・え・い・お・う)」 「ありがとお~呼吸法」、好評の元氣の出る「氣合い呼吸法」などを行います。
「綜医學講座」(第6回)綜医學の「その基本療法」三
日時:9月28日(日)午後1時受付 1時半~4時半
会場リアルは大阪心斎橋(地下鉄駅を出てすぐ)、ズームリアルは世界中どこからでも、
後日の録画ご視聴(オンデマンド)も大丈夫です!
・心身を整えたい方、家庭で出来るセルフケアを修得したい方にお勧めします!
・和氣あいあい、一緒に学んで「国手」となりましょう!
・綜医學講座は、どなたでも、いつからでもご参加可能です。
・毎回の講座後に、事務局主催による「おさらい会」もあります。
ご参考に、綜医學チャンネルPR動画をご覧くださいませ!
参加申込・詳細はこちらからどうぞ↓
docs.google.com/…/1FAIpQLSfKoNi…/viewform
note【孫子の兵法・その75】
水に決まった形が無いように、組織にも決まった動きは無い…
note.com/hayashi_hideomi/n/n919688b523fd
note【孫子の兵法・その76】
流れを読み取る観察眼と、それに応じて活動出来る機動力を
note.com/hayashi_hideomi/n/nb2c12f5932f1
note【孫子の兵法・その75】《試読版・全文無料》
「止むは病む」、会社や組織も動きが鈍くなれば病んでいく
note.com/hayashi_hideomi/n/ncf8d6c2df168
◆「政治家天命講座」を開催している「林英臣政経塾」のホームページです。
どうぞ、写真だけでもご覧くださいませ。
hhskj.jp
●評論・随筆●
◆歴史上の悪者にも、大同団結に参加していただこう!◆(8月31日)
「日本改新」を興すには、分断を超えた大同団結が必要です。
そのために出来ることの一つに、歴史的に悪者扱いされてきた側に対する鎮魂と、祖国再生への「参加祈願」があります。
では、誰が歴史的な悪者かというと、その代表に、大化改新の“悪役”である蘇我氏本宗家(蝦夷や入鹿)がいます。
本日、橿原市曽我町に鎮座する宗我坐宗我都比古(そがにますそがつひこ)神社に参拝。御祭神は、その蘇我氏の始祖である宗我都比古(そがつひこ)大神と、宗我都比賣(そがつひめ)大神です(社殿を造営したのは蘇我馬子)。
蘇我氏の御霊が鎮まりますようお祈りし、祖国再生へのご参加を祈願しましたところ、氣分がとてもスッキリしました!
その足で、下記の神社等にも参拝しました(全て橿原市内)。
・人麿神社(御祭神は柿本人麻呂)
・入鹿神社(御祭神は蘇我入鹿)、正蓮寺大日堂(大日如来、空海などを祭る)
・春日神社(御祭神は天児屋根命)