プロフィール

林 英臣(はやし ひでおみ)
東洋日本思想家、綜學創始者、松下政経塾第一期卒、
高野山大学大学院修士課程修了(密教学修士)

◆一般社団法人 林英臣政経塾 塾長 政治家天命講座 主宰
◆一般社団法人 綜學社やまとことば語り部養成協会 代表理事
◆一般社団法人 政経倶楽部連合会 主席顧問
◆同法人併設 日本政経連合総研 理事長
◆一般社団法人 PICC公益資本主義推進協議会 相談役
◆国会綜學勉強会 専任講師
◆綜學院(東京・京都) 綜主(専任講師)

昭和32年(1957)浜松市生まれ。松下幸之助が創立した松下政経塾第一期生。号は綜観。本家は京都から下向した社家(栃木県佐野市・人丸神社)。8歳で世界平和の祈りをはじめ、17歳のときに東洋探究に目覚める。

以後、鍼灸など中国医学を修め、日本思想・東洋思想・仏教思想などを研究。文明法則史学の提唱者、故・村山節氏からは文明800年周期論を、松下幸之助氏からは人間学に基づく経営思想を学ぶ。全体観を教える「綜學(綜合學門)」創始者。高野山大学大学院修士課程修了(密教学修士)、修士論文は「国学者契沖と真言密教」。趣味は武道~空手道・合氣道・居合道など計13段。

経営者・政治家・学生など幅広い層を対象に、年間約130回の講義・講演をこなしている。その内容は、文明論・大和言葉・論語・韓非子・老子・孫子・武士道哲学・幕末志士論・報徳哲学・松下経営思想など多岐に渡り、聴衆を飽きさせない平易で雄弁な語り口にファンが多い。

また、「政治家天命講座」を主宰して、国是を担う志士政治家を育成している(2025年第20期生が入塾)。その中から8名の衆議院議員(元職含む)1名の参議院議員、約20名の首長が誕生。卒塾生の多くが国是担当地方議員として育ち、日本改新を推進する超党派の志士政治家集団として注目を集めている(平成の龍馬1000人構想)。

やまとことば語り部養成事業としては、約100名の『古事記』語り部である「言本師」「事伝師」、約30名の大和言葉姓名判断を行う「やまとことば姓名師」を育てている。

著書は、ロングセラーの『縄文のコトダマ』をはじめ、『やまとことば伝説』『人間力を磨くヒントとコツ』『東洋的器量の研究』『力を抜けば強くなる』『綜學入門』など約30冊を数える。最新刊は、絵本『やまとことば神話』『国是からはじまる新しい日本』『学校も企業もすべては教育からはじまる』。CD出版に「吉田松陰《立志実践》の教育」「側近学」日本経営合理化協会がある。

【講演歴】
大学など…内蒙古大学(中国)、サンシャインコースト大学(オーストラリア)、会津大学、鹿児島大学、日本大学。各地高校・中学校

研究機関…中国社会科学院(北京)、中国生産力中心(台北)、松下政経塾など

団体…ロータリークラブ、ライオンズクラブ、日本青年会議所、日本商工会議所(青年部全国会長研修会・基調講演など)、法人会、中小企業家同友会、経済クラブ、各地市民大学、倫理法人会、農業委員会、建設業組合、織物・着物組合、リフォーム協会、日本創造教育研究所(社長塾)、盛和塾、レオ財団、経営実践研究会、日本会議、地方公共団体主催講演会、自治体職員研修、神道青年協議会、イシキカイカク大学、全国経営者大会、地方議員研修会、公益資本主義推進協議会例会など

企業…金融機関、パナソニック電工、三基商事、大手化粧品会社、京都お茶屋、中堅コンサルティング会社、各地中堅中小企業の社員研修 他

林の写真です。講演会パンフレット作成などの際は、この中からお使い下さい。