こんにちは。11月も下旬に入り、早いもので間もなく師走ですね。
◆林英臣が講演する「やまとことばの集い」へのお誘い
令和8年1月25日(日)11時~14時(受付10時半から)
「やまとことば」に興味がある皆さまなら、どなたでも歓迎いたします。
会場は「からすま京都ホテル」。参加費は1万円です(税込、食事代含)。
興味をお持ちの方は、「詳細案内求む」と書いて、下記へご一報ください。
kataribe120@gmeil.com
電話050-3706-3849
◆日記(11月16日~20日)
・16日(日)真言密教の大切な経典に、大日経があります。空海は修行時代、奈良の久米寺で大日経と出会い、その教えを究めるために唐に渡りました。
今日は、久米寺に参拝し、高野山大学大学院を修了したことの御礼と、綜医學講座の発展を祈願しました。また、飛鳥宮跡(写真)と、天武天皇持統天皇御陵にお参りし、古事記が編纂された当時の空氣に触れました。
・18日(火)国会綜學勉強会(第87回)で講義~『経世瑣言』(1)大臣の六等
・19日(水)東京・空手道松濤會本部道場で稽古(2時間20分)
・20日(木)古事記語り部・言本師養成講座(第10期)講義3「人間のはじめ」
【ご案内】
◆note【孫子の兵法・その87】
全体が一丸となり、抜け駆けが許されない結束力をどう起こすか?
note.com/hayashi_hideomi/n/n0e46ff18f0b2
◆綜医學講座(第8回)綜医學の原理と「空海の宇宙論」
綜医學講座で、いよいよ空海の思想を講義します。
皆様のご参加をお待ちしています。スポット参加も可能です。
現代医学は、人間を宇宙から切り離し、生命活動を物質現象と捉え、「小さな自我」を治療の対象としてきた…
自然治癒力や免疫力を高めるには、今一度、人間を宇宙につなぎ直す必要がある。物質と精神を一つに融合させている「空海の宇宙論」によって、宇宙(大日如来)と自分を大きく結ぼう!
そうして、自我を無我や大我へ広げれば、自由自在の力を得ることになるのである!
日時:11月30日(日)午後1時受付 1時半~4時半
講義&実習を毎月大阪心斎橋でリアル開催!オンライン参加・オンデマンド参加もOK!
諸芸諸道の稽古場と同じで、何月からでも入門していただけます。
詳細とお申込は、こちらのフォームからどうぞ!
docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfKoNi_b9mkix1rofxJ1sjbnER8qwJS8ItfOyDi9faoDMxANg/viewform?fbclid=IwY2xjawNBgzJleHRuA2FlbQIxMABicmlkETFBZXVwVDR1Wmg1b1kxdmRBAR4c3IUwT7TV7C01oltX54fMAW_X3Ri-PUy_XdIztfdKyRoLZlUhKVZnLo3AUA_aem_jaKZ0ZZ3Zos3HEINBH74AA
◆古事記語り部「言本師」「言伝師」養成講座
※言本師養成講座は、お申込者が5名に達し次第開催いたします。
☆一般社団法人綜學社やまとことば語り部養成協会の公式サイト
peraichi.com/landing_pages/view/kataribe/
◆「やまとことば姓名師」養成講座
ア音は開く、ウ音は閉じる…
一音一音に、発声の仕組みと意味がある。
大和言葉による姓名判断の方法とコツを伝授!
※言本師養成講座は、お申込者が5名に達し次第開催いたします。
詳細とお申込は、こちらから↓
peraichi.com/landing_pages/view/yamatokotoba-seimeisi/?fbclid=IwY2xjawNyyExleHRuA2FlbQIxMABicmlkETFXMm9QdmlVemQ4ZWRlV3RmAR4V_bracXeLbFNGoZFWT2q06Q1Vz5YKiCztO1NnneGZh7llpLofV7eOqxpxEQ_aem_tARJ80OG2czbXgZMWBJw5A
●評論・随筆●
◆原因は人間嫌いにある…◆(11月19日)
人を信頼せず、人を用いるところまではやれても、権限を与えて任せることになると、二の足を踏む。使えるか使えないかでしか、人を見ていないのだ。
その原因は、結局、人間嫌いなところにある氣がする。人間嫌いだから、自分の地位を脅かし、組織を乗っ取りに来る存在としてしか、目の前の相手を見られない。
多彩な傑物が集まる梁山泊的団体は、規模が大きくなるほど、トップ自身が大きくならなければ、まとめきれるものではなくなる。
トップが自己修養を忘れてならないことの意味は、まさにそこにある。
そもそも世の中、氣に入る人ばかりじゃない。変な人、邪(よこしま)な人、成功とともに豹変(ひょうへん)する人もいる。
切るべきときは切らねばならないものの、そういう不完全な人を含めて、どこまで人間を好きになれるか…
トップの限界が、活動の限界にならないことを切に祈る。