林英臣が講義する講演会・勉強会です。お気軽にご参加いただけますので、是非ともお運びを!関東→中部→関西→中国→四国→九州の順になっております。なお、隔月開催などの会は、来年1月以降の案内になっている場合がありますのでご注意ください。
また、開催日時・場所・内容が、予告なく変更される場合があるほか、天候や交通の事情によってオンライン開催となる可能性もあります。
念のため問い合せ先にご確認の上、ご参加ください。
☆印は連続の勉強会、★印は単発の講演会です。
★政経倶楽部連合会・札幌支部例会
日時:次回は令和8年度
演題:未定
会場:未定
参加費:未定
お問い合わせ:090・8901・4422(事務長:杉山太郎さん)
seikeiclub.sapporo@gmeil.com
★政経倶楽部連合会・東京支部例会
日時:令和8年1月8日(木)
演題:近未来予測と対策~この5年間にやるべきこと
会場:ルポール麹町(千代田区平河町)
会費:5千円、ビジター1万円
連絡先:政経倶楽部連合会事務局
☆「東京綜學院 林ゼミ」第5期・12月例会
日時:12月13日(土)午前10時~午後4時
演題:忠臣蔵に涙するうちは、日本は大丈夫~赤穂義士と武士の美学
武士道と四観「主観・客観・表観・裏観」=綜學式全体観の養い方
4年目以降の院生によるワーク「年頭立志マンダラ」の発表
リアル会場:お茶の水エデュケーションセンター
東京都文京区湯島1-6-1 TONEGAWA 2ビル 5F御茶ノ水駅より徒歩約6分
東京綜學院の詳細はこちらから↓
docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc1yJeNYhu44KNPd-VZWP6r3u2mkPRq_zKoBXo96XJy2NmCnw/viewform?fbclid=IwAR0_wDgLBH5NQs91Qc8mMz-2PpWfrMcnGBCIPzz72iOUr0QkElYFWDxKMXs
☆令和8年度:東京・経世志塾(けいせいしじゅく)
年間テーマ:佐藤一斎『言志録』に学ぶ、現代志士の「考え方」と「在り方」
第一回1月7日(水)運命を肯定し、天命(天から受けた使命)に生きよ!
第二回3月4日(水)成功者は、小事を疎かにせず、細事をゆるがせにしない…
第三回5月13日(水)苦労の意味を知れば、必ず困難を乗り越えられる
第四回7月1日(水)流行の人で終わらず、歴史に影響を与えられる人物となれ
第五回9月2日(水)部分ではなく全体、今だけでなく未来の利害を察すること
第六回11月11日(水)運を呼び込め!「立志」「積徳」「陽転」は開運三カ条
参加費:6万円(1年間全6回)初回お試し参加は5千円!
会場:新宿アイタウン会議室(西新宿駅徒歩6分)
詳細とお申込は下記からどうぞ↓
peatix.com/event/4642545/view
☆伊那谷文明維新塾(長野県南信州・駒ヶ根)
日時:12月20日(土)午後6時~9時(懇親会含む)
演題:東洋最高のインテリジェンス、『孫子』の兵法に学ぶ「勝利の法則」後編
会場:駒ヶ根駅前アルパ3階 多目的ホール
参加費:3000円 懇親会費別途2000円
お問い合せ:090・5520・5858(事務局・長野県議・清水正康さん)
★政経倶楽部連合会・名古屋支部例会
日時:令和8年3月19日(木)
演題:未定
会場:ウインクあいち(名古屋駅桜通口から徒歩5分)
会費:会員2000円 ビジター3000円
☆「京都綜學院 林ゼミ」第6期・12月例会
日時:12月7日(日)午前10時~午後4時
演題:志の無い者は。魂の無い虫と同じ!橋本左内15歳の書「啓発録」の衝撃
4年目以降院生のワーク発表「年頭立志マンダラ」または「一束統合ワーク」
会場:ちおん舎(中京区)
京都綜學院のお申込はこちらから↓
asako.goto6@gmail.com (担当:後藤さん)
★「大綜學祭り」
日時:令和8年10月18日(日)10時~17時
テーマ:未定
林の演題:未定
会場:未定
参加費:未定
☆綜医學講座【第9回】綜医學の原理と「大和言葉の生命観」
日時:12月28日(日)午後1時受付 1時半~4時半
講義&実習を毎月大阪心斎橋でリアル開催!オンライン参加・オンデマンド参加もOK!
諸芸諸道の稽古場と同じで、何月からでも入門していただけます。
綜医學講座の詳細はこちらからどうぞ!
www.sougakusha.jp/souigaku-kouza
お申込は、こちらのフォームからどうぞ!
forms.gle/NQt7zxhg5ped1LKq6
★政経倶楽部連合会・大阪支部例会
日時:次回は令和8年度
開会:18時30分 20時まで
演題:未定
場所:大衛株式会社 amethyst 5階会議室(アメジストビル)
会費:会員:2000円 ビジター:3000円 学生:無料
会場:大衛株式会社 都島区都島本通2-2-16
申込先 :菊池070-6923-5866
kikuchi@eisei-kousya.jp
☆令和7年度・関西林英臣勉強会
綜合テーマ:佐藤一斎『言志録』に学ぶ「志士の在り方」
西郷隆盛、横井小楠、佐久間象山ら一流の人物に多大な影響を与え、幕末志士三千人の師と称えられた東洋思想の大家・佐藤一斎。
その代表的な著書『言志録』に学び、乱世を生き抜く底力を養おう!
第四回 12月6日(土)13時~16時
・小人を上手くまとめる心得とは
・理屈が通っているのに人が着いて来ない理由
・天運を呼び込む「開運三カ条」 他
参加費:年間お申込の方1万2千円(大学生8000円、高校生以下無料)
各講座3500円(大学生2000円、高校生以下無料)
会場:大阪・難波神社
☆今啓林綜學会(神戸)
年間テーマ「日本の針路(ビジョン)と国家百年の計(国是)」
【第5回】12月8日(月)
国是三綱領2「高徳国家の建設」 ※和の精神が世界を救う!
人間の意識レベルをどう上げるか。「お互い様」、「どうぞお先に」、「お陰様で」、「勿体ない」などの精神で、人間の徳性を上げ、地球の意識レベルを次元上昇させることで宇宙の進化に貢献する!
【第6回】令和8年2月2日(月)
国是三綱領3「公益経済の確立」 ※私益膨張資本主義から公益資本主義へ!
公益経済の3つの基本とは
・「天本主義経済」~天地自然の働き(循環)を生かした経済
・「地本主義経済」~地産・地流・地消を基本とする経済(地域経済生態系)
・「人本主義経済」~人が仕合わせ(幸せ)になる経済(経世済民)
公益経営7つのキーワード
「理念」「本物」「信用」「互恵」「年輪」「上下一体」「感謝」
会場:神戸一宮神社 社務所 午後6時半~9時
参加費:ビジター3000円 ※直接お越しいただいても大丈夫です。
お問い合せ先:090-3726─3399
i.imai@imakei-pearl.co.jp
★政経倶楽部連合会・広島支部例会
日時:次回は令和8年度
演題:未定
会場:未定
会費:会員2000円 ビジター3000円 学生無料※会費は念のため要確認
※Zoomでの例会参加も出来ます~ご希望の方は下記までお知らせください。
連絡先:広島支部長・佐藤克則さんTEL:082-546-2080 FAX:082-546-2081
katsunori2006s@sato-co.jp
★九州政経倶楽部例会
日時:次回は令和8年度
演題:未定
会場:リファレンス博多会議室
福岡市博多区博多駅東2-5-28博多偕成ビル
JR博多駅筑紫口(新幹線出口)徒歩 3分
会費:会員2000円 ビジター3000円